3、【教育委員会総務部に教育の魂を取り戻す】 |
市の小中学校統合計画は、教育面・財政面・地域共同体それぞれについて、その長短を検討するべきところそれをせず、市長はひたすら「教育環境が良くなる」と強調するばかりです。また、教育委員会は教育に限定するとしても、教育面の短所にも言及するべきところ、長所だけを強調する教育長、教育委員会総務部は、余りにも不誠実すぎます。 また教育委員会は「2020年12月議会 教育総務課」という文書を議会に提出していますが、そこには、2校の校舎の建設費は100億円、現在の面積のまま12校の校舎を改築(建て替え)すれば222億円、長寿命化改修なら148億円という数字が書かれていて、そこでは2校の方が圧倒的に安上がりだと言っているのです。 しかし、生徒が最も多かった時代の校舎の面積そのままで改築・改修することなどありえないことですから、これは余りにも杜撰で、仮に市議会を欺く為に提出したのなら許し難き行為です。 因みに12校の長寿命化改修の場合、生徒の減少に合わせて面積を5~6割程度に縮小すれば、校舎は70~80億円程度できると思われます。 また建設費総額は、2校は200数億円(市の試算です)、12校の場合は100億円程度(プールは除く)と思われます。 |