19、【自治会改革】
 各地区の自治会・町内会の役員組織は今、市行政の末端組織の役割を負っているように見えます。言い換えれば、市の意思を末端まで届かせるための「上意下達」の役割を果たす機関のように見えます。しかし、自治会の役員組織は村町(自治体)の住民の声を代表する機関であるべきで、市に自治体を代表して物申す機関であるべきだと思います。
問題点1
 小中統合計画について話す会議に招集された区・自治会の役員がいきなり見解を求められ、個人的見解ならともかく、区・自治会の代表としての見解は述べられないという事態に遭遇した役員がいました。
 あらかじめ問題を投げかけられていれば、区・自治会のせめて役員と協議して区・自治会の意見をもって会議に臨むことができたのに、その準備をすることなく呼ばれて意見を求められても困るという話です。
 結局この場合は、「区・自治会の役員が出席したと言う事実」が市の都合がよいように利用されたのです。全ての市長がそのようにしてきたかどうかは知りませんが、こうして区・自治会の役員が市の都合が良いように利用されるという事態はこれまでにいくらでもあったでしょう。
 
参考資料2