競馬情報詐欺
増山記透グループ=日本情報機構(ビッグウイン)系子会社
(株)ジャパンブリーディングクラブ 再表示
代表取締役 岡本剛志 事例343 |
増山記透グループ=日本情報機構(ビッグウイン)系の競馬情報詐欺会社です。
登記より(登記は理由に関わらず、誰でも取得することができます)
東京都杉並区阿佐谷北六丁目3番15号 ※郵便を出せば「目黒区内」で受領される。
代表取締役 岡本剛志 東京都渋谷区神山町25番16号
平成21年12月10日設立
TEL 03−5738−3470
※岡本剛志は(株)さくら通信の代表取締役としても名前が出てきます。(株)ジャパンブリーディングクラブは平成21年12月10日に設立されていますから、少なくとも4年以上に渡り、増山記透グループ=日本情報機構(ビッグウイン)の一員として犯罪行為(競馬情報詐欺)に加担してきたことになります。
詐欺に利用している口座/
三井住友銀行阿佐ヶ谷支店 普通7139104 (株)ジャパンブリーディングクラブ
詐欺の道具 「(株)ジャパンブリーディングクラブ」 のホームページ へリンク |
詐欺師達は会社の陰に隠れている限り、悪い行いを改めようとはしません。そこで、個人の責任を明らかにし、詐欺行為を止めさせるために、代表取締役等の個人情報を登記の範囲で公開します。2015/1/30 |
 |
こちらは、増山記透グループ=日本情報機構(ビッグウイン)の説明です |
増山記透グループ=日本情報機構(ビッグウイン)の全貌 |
(株)ジャパンブリーディングクラブ 捏造された的中実績 そしてウソの注意書き |
事例343
(株)ジャパンブリーディングクラブのホームページにある的中結果(2014.2.19時点)を見ると、全50レースの49レースが的中し、そのうち馬単の当たりは16、馬連が25、三連複が8となっています。
レースには平均して16頭程度が出走しますから、16頭として、その場合の「馬単」「馬連」「三連複」の的中確率を考えてみましょう。
「馬単」は、1着と2着に入る馬を当てることですが、その買い方は16×15=240通りありますから、1点購入なら的中確率は120分の1です。
「馬連」は、2着以内に入る2頭の馬を順位に関係なく当てることですから、16×15÷2=120通りの買い方があるので、1点購入なら的中確率は120分の1です。
「三連複」は、3着以内に入る3頭の馬を順位に関係なく当てることですが、16×15×14÷(3×2×1)=560通りの買い方があるので、1点購入なら的中確率は560分の1です。
従って、確率から言って、上記のような結果になることはあり得ません。
実際、日本情報機構の場合、現実に情報を購入した人は、10レース全て不的中、20レース全て不的中、30レース全て不的中というように、全レース不的中がほとんどです。稀には当たることがありますが、それは確率計算した結果と同程度です。
(株)ジャパンブリーディングクラブはホームページの中で、「的中実績は過去の結果であり、今後の的中を保証するものではありません」と書いていますが、「的中実績」自体が捏造なのです。パンフレット等にも捏造した実績を記載し、電話の勧誘でも、うその実績同様に当たるかのように説明して錯覚させて(上手に言葉で説得します)、高額の情報料を騙し取る、これが(株)ジャパンブリーディングクラブのやり方であり一般社団法人 日本情報機構(旧(株)ビッグウィン)のやり方なのです。 |
朝日放送(関西のテレビ局)の競馬情報詐欺特集 |
何年も前のものですが今でも参考になるので載せてみました。
ビデオに出てくるB社は増山記透グループ=日本情報機構(ビッグウイン)のことです。
You Tube 競馬情報詐欺の実態 2008年6月6日(金)朝日放送(ABC)「ムーブ!」 前編 14分52秒
You Tube 競馬情報詐欺の実態 2008年6月6日(金)朝日放送(ABC)「ムーブ!」 後編 6分8秒 2013/04/17 |
|